日時:平成25年10月20日(日)、27日(日)
場所:川崎市等々力陸上競技場
<1日目>
400m
予選
1組4レーン 大久保俊甫 50秒34
決勝
1組3レーン 大久保俊甫 DNS
110mH決勝
1組2レーン 里地勇飛 14秒77(+2.0)4着
1組4レーン 川口逸人 14秒24(+2.0)1着
1組6レーン 山口裕之 14秒64(+2.0)3着
砲丸投決勝
三村幸輝 DNS
<2日目>
100m
予選
1組4レーン 長田拓也 10秒83(+1.5)1着
5組4レーン 里地勇飛 11秒66(−0.4)3着
7組4レーン 杉本昂亮 11秒25(+2.7)2着
9組4レーン 上松涼太郎 11秒09(+3.0)1着
15組4レーン 阿部涼 11秒36(+3.7)3着
23組3レーン 中村光太郎 11秒71(+0.7)3着
24組5レーン 山口裕之 11秒14(+0.9)1着
26組4レーン 駒塚祐輔 11秒10(+3.4)1着
準決勝
1組2レーン 杉本昂亮 DNS
2組6レーン 駒塚祐輔 11秒12(+0.6)3着
3組3レーン 上松涼太郎 11秒12(+1.8)3着
3組4レーン 長田拓也 10秒78(+1.8)1着
5組7レーン 山口裕之 11秒01(+3.1)2着
決勝
6レーン 長田拓也 10秒56(+4.7)2着
走幅跳
石井栞太 6m64(+2.6) 6位
高野恭平 DNS
鳥海陽介 DNS
渡辺広樹 5m95(+3.5)
山口裕之 6m12(+1.2)
<日時>平成25年10月26日(土)、27日(日)
<場所>日本体育大学健志台陸上競技場
男子800m
2組
5レーン 小林元 2分02秒84 2着
男子10000m
2組
32レーン 佐野拓馬 29分58秒18 7着PB
31レーン 脇坂暁史 30分18秒71 14着PB
53レーン 寺内慎太郎 30分35秒52 21着PB
30レーン 渡邉昴 31分08秒42 28着
男子5000m
10組
19レーン 矢島雄平 15分17秒16 4着PB
18レーン 中村研士郎 15分41秒41 16着
11組
22レーン 角田瑛 DNS
12組
11レーン 高山一祥 15分17秒78 11着
10レーン 林照幸 15分25秒55 19着
9レーン 平出修也 15分36秒21 27着
12レーン 鴇田昌也 15分38秒62 30着
13組
12レーン 菅野俊一 15分31秒89 24着
15組
7レーン 澤田錬 14分47秒56 5着PB
16着
50レーン 篠村政寛 14分48秒77 10着
49レーン 柳川和史14分52秒41 16着
47レーン 田中優大 14分56秒34 23着
39レーン 岡田悠 14分59秒83 28着
48レーン 池田剛 15分07秒17 32着
<日時>平成25年10月25日(金)~27日(日)
<場所>日産スタジアム
1日目
4×100mR予選
(3ー4)法大 西垣ー大瀬戸ー小林靖ー石川 39秒93 1位 決勝へ
2日目
4×100mR決勝
5レーン法大 西垣ー大瀬戸ー小林靖ー石川 39秒57 3位
4×400mR予選
(2ー8)法大 矢野ー猪口ー伊藤ー岡田
3分14秒28 5位
日時:平成25年10月19日(土)
場所:ShonanBMWスタジアム平塚
男子110mH
矢澤航 13秒60(+6.7) 1位
男子400mH
前野景 53秒37 5位
岸本鷹幸(本学OB) 51秒79 1位
矢野秀樹(本学OB) 54秒15 6位
男子三段跳
梶川洋平(本学OB) 15m96(+5.6) 3位
女子400mH
川端涼夏 1分00秒05 1位
日時:平成25年10月18日(金)〜20日(日)
場所:瑞穂公園陸上競技場
男子ジュニア100m
大瀬戸一馬
予選:10秒55(+0.8) 1着 準決勝へ
準決勝:10秒39(+0.9) 1着 決勝へ
決勝:10秒92(+.1) 7位
長田拓也
予選:10秒81(+0.4) 3着 準決勝へ
準決勝:10秒82(+0.7) 7着
男子ジュニア200m
大瀬戸一馬
予選:21秒74(-0.4) 4着 準決勝へ
準決勝:21秒41(+0.7) 4着 決勝へ
決勝:22秒04(±0.0) 8位
長田拓也
予選:22秒21(-0.4) 6着
男子ジュニア400m
矢野琢斗
予選:DNS
伊藤健太
予選:48秒46 3着
男子ジュニア400mH
濱井涼介
予選:53秒15 3着
男子ジュニア走幅跳
金野太郎 7m15(-0.7) 6位
男子ジュニア砲丸投
香山勇輝 14m02 14位
日時:平成25年10月14日(月)
場所:出雲大社正面鳥居前~出雲ドーム前
総合結果
1位 駒澤大学 2時間09分11秒 NGR
2位 東洋大学 2時間10分17秒
3位 日本体育大学 2時間10分59秒
4位 早稲田大学 2時間11分47秒
5位 青山学院大学 2時間12分09秒
6位 中央学院大学 2時間12分24秒
7位 明治大学 2時間13分09秒
8位 法政大学 2時間13分20秒
個人成績
1区(8.0km) 西池和人 23分46秒 区間3位(通過3位)
2区(5.8km) 田子祐輝 17分00秒 区間6位(通過4位)
3区(7.9km) 田井慎一郎 23分32秒 区間9位(通過4位)
4区(6.2km) 松田憲彦 18分31秒 区間7位(通過6位)
5区(6.4km) 足羽純実 18分50秒 区間5位(通過5位)
6区(10.2km) 藤井孝之 31分41秒 区間13位(フィニッシュ8位)
第25回出雲全日本大学選抜駅伝競走 結果
皆様、ご声援ありがとうございました。
日時:平成25年10月14日(月)
場所:島根県立浜山公園陸上競技場
5000m
2組
17レーン 岩﨑瑛 14分27秒79 9着 PB
13レーン 木村優志 14分58秒04 18着
<日時>2013年10月12日(土)、13日(日)
<場所>国士舘大学多摩陸上競技場
十種競技
久山陽大
1日目
100m 11秒11(+1.2) 836点
走幅跳 6m96(-0.9) 804点
砲丸投 10m46 513点
走高跳 1m96 767点
400m 49秒54 836点
1日目合計:3756点
2日目
110mH 15秒11(+1.5) 836点
円盤投 27m88 423点
棒高跳 4m10 645点
やり投 42m20 474点
1500m 4分47秒95 631点
2日目合計:3009点
総得点:6765点 6位
塩原敬
1日目
100m 11秒43(+0.7) 767点
走幅跳 6m32(+0.2) 657点
砲丸投 11m18 557点
走高跳 1m80 627点
400m 51秒73 737点
1日目合計:3345点
2日目
110mH 16秒38(+0.5) 691点
円盤投 35m29 569点
棒高跳 4m00 617点
やり投 52m07 619点
1500m 4分56秒62 579点
2日目合計:3075点
総得点:6420点 9位
<日時>2013年10月12日(土)、13日(日)
<場所>日本体育大学健志台陸上競技場
1日目
<トラック>
男子100m
1組 冨田智 10秒49 1着(+1.4)PB
3組 川口逸人 10秒83 1着(+1.2)
4組 杉本昂亮 DNS
26組 小室陽一 12秒05 6着(-0.3)
水上景士郎 11秒32 4着(-0.3)
男子100m2次レース
2組 冨田智 10秒57 1着(+1.8)
5組 水上景士郎 11秒22 1着(+1.1)
小室陽一 11秒83 7着(+1.1)
男子110mH
1組 川口逸人 14秒16 2着(+1.1)
男子110mH2次レース
1組 川口逸人 14秒02 1着(+1.1)PB
男子400m
2組 西野航 50秒06 8着
3組 西野匡 50秒04 3着
4組 渡邊亮 52秒43 5着
5組 荻田颯 50秒94 3着
男子800m
6組 中村彩人 1分55秒12 6着PB
8組 小宮佳治 1分58秒52 4着
水上景士郎 DNS
<フィールド>
男子三段跳
A 中村光太郎 12m93(+1.7)
B 佐藤文哉 15m70(+1.5)PB
男子円盤投
花田優平 46m27
2日目
<トラック>
男子200m
1組 冨田智 21秒45 4着(+2.0)
2組 三村哲 22秒41 6着(+1.9)
上松涼太郎 22秒34 4着(+1.9)
3組 大久保俊甫 22秒61 4着(+1.6)
杉本昂亮 DNS
男子200m2次レース
1組 三村哲 22秒13 3着(+1.3)
大久保俊甫 22秒37 4着(+1.3)
男子400mH
1組 西野匡 53秒64 4着
2組 白石裕基 53秒82 3着
西野航 54秒21 7着
3組 荻田颯 53秒34 3着
4組 渡邊亮 54秒49 1着
男子400mH2次レース
1組 西野匡 53秒88 1着
<フィールド>
男子走幅跳
B 石井栞太 6m71(-0.7)
日時:2013年10月7日(月)~9日(水)
場所:中国・天津
100m
大瀬戸一馬
予選 10秒54(-0.5) 1着 決勝へ
決勝 10秒48(-0.1) 3位
110mH 決勝
矢澤航 13秒73(-0.2) 4位
4×100mR 決勝
山縣-飯塚-ケンブリッジ-大瀬戸(本学) 38秒44 1位 NGR
日時:2013年10月6日(日)
場所:五輪通~真駒内セキスイハイムスタジアム
ハーフマラソンの部
佐藤和仁 1時間05分28秒 4位
日時:2013年10月4日(金)~8日(火)
場所:味の素スタジアム
成年男子100m
予選
2組 石川直人 10秒81(-0.1) 6着
4組 小林雄一(本学OB) 10秒73(-0.6) 3着 準決勝へ
準決勝
2組 小林雄一(本学OB) 10秒81(-1.9) 8着
成年男子400m
予選
1組 矢野琢斗 47秒60 5着
2組 猪口悠太 48秒72 5着
3組 岡田壮平 48秒38 5着
成年男子400mH
予選
2組 岸本鷹幸(本学OB) 50秒50 1着 決勝へ
矢野秀樹(本学OB) 52秒25 8着
決勝
岸本鷹幸(本学OB) 49秒49 1位
成年男子3000mSC 決勝
齋藤雄太郎(本学OB) 8分50秒10 7位
成年男子走高跳 決勝
高須賀俊徳 DNS
成年男子走幅跳 決勝
金野太郎 6m94(0.8) 19位
今回の夏合宿は例年にないくらいの充実した内容でした。
4年は田井を中心に、3年は西池、関口、2年は東洋大学の合宿でたくさんの事を吸収した4人、1年は殆どがレベルの高い練習に食らいつく事ができ、チーム全体として質の高い練習をこなす事ができました。
例年、主力と中間層の差が激しく練習内容にバラつきが見られましたが、少しずつ克服しつつあるように感じています。
しかし、あくまで過去の法政大学と比べての話であって、果たして現段階で強豪他大学と競い合えるかと言ったらまだまだ満足はできません。
常に基準を高く持たなければならないと監督から指摘をうけました。
年々箱根駅伝は注目を浴びレベルも高くなっています。
私たち選手は常に緊張感を持って基準を高く持ちトレーニングに励まなければならないと感じています。
私自身はなかなか自分の思うような感覚を取り戻せずにいましたが3回目の菅平合宿で少しずつ調子を取り戻す事が出来ました。
この勢いで更に上昇気流に乗り主将らしい姿を後輩たちや皆様方に見せられたらと思います。
最後になりましたが、今回のこの充実した3回の合宿を消化できましたのは、OBの皆様、襷新聞の会の皆様をはじめ、たくさんの方々の多大なる支援あっての事です。
深く感謝の気持ちを申し上げます。
本当にありがとうございます。
選手一同は自分の目標のため、チームの目標のため、そして支えてくださる皆様方のためにも学生三大駅伝で結果を残すことで恩返しが出来たらと思います。
更なる高みを目指す法政駅伝チームに期待していてください。
これからもご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

駅伝主将 田子祐輝
第1次の妙高合宿に続いて第2次合宿(8月25日から9月3日)も妙高で行い、そして、仕上げの第3次合宿(9月9日から15日)は、長野の菅平高原で計画通り実施し、長期に亘って行われた夏季強化合宿の練習を打ち上げた。
後半の妙高合宿からは1次合宿選抜メンバーの17人に、東洋大学と合同合宿を行った2年生4人と、1年生の斎藤が新たに加わり、22名で強度の高いメニューをこなした。
2次の妙高合宿を終えて5日後に始まった菅平合宿では大きな故障もなく、例年にないほど質・量ともにレベルアップしたメニューをチーム一丸となって声を掛け合い全て消化した。

8月初旬から始まったこの夏季合宿を振り返ってみると、大きく三つの特色が浮かび上がる。
一つ目は、補強の強化だ。
学生トレーナーの藤村が中心になり考案した新しい補強メニューを実施した。
その内容は心肺機能に負荷をかけながら行うサーキットトレーニング、ゴムチューブを使用した補強等であるが、それに坪田駅伝監督から示されたメニューも追加され、ほぼ毎日チームの全員で輪になって行うようになったことだ。
この取り組みが成果に繋がるのは駅伝シーズンだろうが、故障者の減少に繋がっているのは現状でも明白だ。
二つ目は、競争意識の芽生えだ。
昨年は予選会突破に向けた合宿プランだったが、今年は三大駅伝を見据えてのプランだった。
メニュー自体に大きな変化はないものの、駅伝のレギュラー争いは中堅層で激化している。
特に、1年生の勢いは目覚ましく、足羽や木村を筆頭に合宿に参加したメンバーは上級生と同じ合宿メニューをこなして見せた。
そうした下級生の突き上げも起因してか、今年箱根駅伝を経験したメンバーも危機感を抱き、各学年がポイント練習で“抜きつ、抜かれつ”の展開を繰り広げた。
今までは層の薄さゆえに競争意識も希薄だったが、この競争意識の高まりはBチームにも波及している。
これより全体のレベルアップし、チームが昇華することにより、新生オレンジエクスプレスの復活を果たしたい。
そして三つ目は、曽村先生を始めとして、OBの皆様、襷新聞の会の皆様方等多くの方々が合宿に駆けつけて励ましてくれたことである。
皆様からは差し入れや、激励のお言葉を頂いており、選手の皆はこんなにも多くの方が応援されていると云う事を改めて実感していた。
多くの皆様はきっと、出雲駅伝、全日本大学駅伝での活躍と箱根駅伝では今年以上に上位の成績を期待していると思うので、我々はしっかりと地に足をつけ、浮足立つことなく一歩ずつチームとして前進していきたい。
この合宿を終えてからも感謝の気持ちを忘れず、結果を出すことで皆様の期待に応えていきたい。
【記事=松田】
<日時>平成25年10月5日(土)、6日(日)
<場所>国士舘大学多摩陸上競技場
1日目
<トラック>
男子100m
21組 小室陽一 11秒95(+1.0)5着
37組 阿部涼 11秒39(+0.9)3着
40組 金丸祐三(OB)10秒67(+0.8)1着
男子400m
18組 永沼弘毅 DNS
女子400m
2組 川端涼夏 56秒69 1着
2日目
<フィールド>
男子砲丸投
三村幸輝 12m15
男子走幅跳
渡辺公樹 6m47(+0.4)
<日時>2013年9月21日(土)、22日(日)
<場所>日本体育大学健志台陸上競技場
1日目
<トラック>
100m
1組 冨田智 10秒58(+0.5) 1着
4組 杉本昂亮 11秒44(-0.2) 7着
8組 駒塚祐輔 11秒37(+0.7) 4着
12組 山口裕之 11秒37(-0.9) 1着
100m二次レース
1組
杉本昂亮 11秒32(-1.2) 4着
駒塚祐輔 11秒38(-1.2) 6着
2組
冨田智 10秒76(-2.3) 1着
400m
1組 大久保俊甫 49秒16 4着
2組 野田滉二 48秒93 2着
17組 永沼弘毅 47秒90 2着
110mH
1組
山口裕之 14秒88(+0.6) 3着
里地勇飛 15秒10(+0.6) 5着
110mH二次レース
1組
山口裕之 14秒62(-1.5) 1着
里地勇飛 15秒24(-1.5) 6着
2日目
<トラック>
200m
1組 冨田智 21秒46(-0.4) 1着
3組 杉本昂亮 22秒85(±0.0) 5着
大久保俊甫 22秒82(±0.0) 4着
14組 永沼弘毅 21秒73(+1.1) 1着 PB
200m二次レース
1組 冨田智 21秒24(+0.7) 1着 PB
<フィールド>
走幅跳
渡辺公樹 6m31(+0.5)