日時:平成25年7月27日(土)、28日(日)
場所:国士舘大学多摩陸上競技場
1日目
<トラック>
男子110mH
5組 里地勇飛 14秒74(±0)2着
男子100m
11組 小室陽一 11秒79(±0)4着
28組 平林怜 11秒58(-0.5)5着
男子400m
19組 水上景士郎 48秒64 1着
19組 永沼弘穀 50秒08 4着
20組 野田滉二 48秒27 2着
21組 吉岡史則 DNS
<フィールド>
女子三段跳
坂本絵梨 DNS
男子三段跳
田口祥平 13m50(-0.5)
<十種>
塩原敬
100m 11秒32(+0.1)
走幅跳 6m41(-0.4)
砲丸投 10m85
走高跳 1m65
400m DNS
久山陽大
100m 11秒13(-0.2)
走幅跳 6m94(-1.0)
砲丸投 10m11
走高跳 1m94
400m 48秒38 1日目合計3763点
2日目
<トラック>
男子800m
8組 水上景士郎 1分54秒88 1着
10組 小宮佳治 DNS
男子400mH
7組 濱井涼介 53秒21 3着
男子200m
18組 杉本昂亮 DNS
20組 高澤佑基 22秒00(±0)2着
女子200m
5組 長村佳子 28秒03(+0.7)3着
<フィールド>
男子走高跳
佐藤文哉 NM
女子走幅跳
坂本絵梨 DNS
男子走幅跳
鳥海陽介 6m47(±0)
石井栞太 6m75(+0.3)
金井草太 6m46(-0.2)
高野恭平 6m77(+0.1)
金野太郎 6m87(-0.6)
<十種>
塩原敬
110mH DNS
円盤投 DNS
棒高跳 DNS
やり投 DNS
1500m DNS
久山陽大
110mH 14秒93(-0.1)
円盤投 26m04
棒高跳 4m20
やり投 41m83
1500m 4分39秒56 合計得点6833点
日時:2013年7月28日(日)
場所:代々木公園陸上競技場[織田フィールド]
<トラック>
男子100m決勝
大瀬戸一馬 10秒44(+0.1) 5位
西垣佳哉 10秒55(-0.3) 8位
男子400m決勝
伊藤健太 48秒29 14位
女子400m決勝
川端涼夏 DNS
男子110mH決勝
矢澤航 13秒85(+0.3) 1位
男子400mH
前野景 52秒01 7位
女子400mH
川端涼夏 1分00秒19 3位
男子4×100mR決勝
法大(西垣・大瀬戸・小林靖・石川) 39秒48 3位
<フィールド>
男子走高跳決勝
高須賀俊徳 2m05 8位
男子砲丸投決勝
髙橋剛志 14m74 11位
女子三段跳決勝
坂本絵梨 12m24(+0.8) 5位
日時:平成25年7月20日(土)、21日(月)
場所:瑞穂公園陸上競技場
<トラック>
100m予選
6組 長田拓也 10秒89(-0.2) 1着
7組 西垣佳哉 10秒79(-1.6) 1着
100m準決勝
3組 西垣佳哉 10秒66(+0.3) 2着
100m決勝
西垣佳哉 10秒56(-0.5) 2位
200m予選
6組 長田拓也 22秒61(-2.5) 1着
200m準決勝
3組 長田拓也 DNF
400m予選
4組 岡田壮平 50秒27 1着
400m準決勝
1組 岡田壮平 46秒74 1着 PB GR
400m決勝
岡田壮平 47秒19 1位
110mH予選
3組 里地勇飛 14秒89(-1.5) 1着
110mH準決勝
2組 里地勇飛 14秒41(-1.6) 2着
110mH決勝
里地勇飛 14秒32(+0.8) 3位 PB
400mH予選
3組 岡田壮平 54秒13 1着
400mH決勝
岡田壮平 50秒45 1位 PB
★第68回国民体育大会陸上競技 石川県予選会
日時:平成25年7月20日(土)、21日(日)
場所:西部緑地公園陸上競技場
<トラック>
100m決勝
上松涼太郎 10秒94(+1.6) 7位
<フィールド>
走高跳
笹嶋達也 NM
<日時>平成25年7月13日(土)
<場所>東海大学湘南校舎陸上競技場
10000m2組
2レーン 田辺良磨 30分34秒38 1着 PB
5レーン 松田憲彦 30分41秒92 3着
3レーン 藤井翔太 30分42秒39 4着 PB
4レーン 岩﨑 瑛 30分53秒42 5着
7レーン 藤井孝之 30分57秒79 6着
6レーン 中村 涼 31分27秒90 8着
1レーン 斉藤晟也 32分07秒29 12着 PB
8レーン 城越洸星 32分19秒47 14着 PB
日時:平成25年7月13日(土)~15日(月)
場所:新潟市陸上競技場
<トラック>
100m予選
8組 吉岡史則 11秒05(+2.1) 1着
100m準決勝
1組 吉岡史則 10秒92(+2.9) 3着
100m決勝
吉岡史則 10秒97(+2.1) 7位
200m予選
5組 吉岡史則 22秒48(-2.6) 1着
9組 猪口悠太 22秒10(-1.2) 1着
200m準決勝
3組 吉岡史則 22秒02(-1.4) 1着
4組 猪口悠太 21秒99(-1.4) 1着
200m決勝
猪口悠太 21秒38(-1.3) 1位
吉岡史則 22秒05(-1.3) 5位
400m予選
1組 猪口悠太 51秒14 1着
400m準決勝
2組 猪口悠太 50秒07 2着
400m決勝
猪口悠太 DNS
★第81回兵庫陸上競技選手権大会
日時:平成25年7月12日(金)~14日(日)
場所:ユニバー記念競技場
<フィールド>
砲丸投
香山勇輝 13m01 5位
★平成25年度国民体育大会陸上競技熊本県最終予選大会
日時:平成25年7月13日(土)・14日(日)
場所:熊本県民総合運動公園陸上競技場
<トラック>
冨田智
100m予選
1組 10秒97(-1.2) 3着
100m決勝
11秒06(-1.2) 5位
★第68回国民体育大会大分県陸上競技最終選考会
日時:平成25年7月13日(土)
場所:大分市営陸上競技場
<トラック>
杉本昂亮
100m予選
1組 10秒94(+2.7) 3着
100m決勝
11秒05(+1.3) 6位
★第86回北海道陸上競技選手権大会
日時:平成25年7月13日(土)・14日(日)
場所:旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場
<トラック>
大久保俊甫
400m予選
5組 49秒65 1着
400m準決勝
2組 48秒84 2着
400m決勝
49秒66 5位
<日時>平成25年6月29日(土)、30日(日)、7月7日(日)
<場所>三沢公園陸上競技場
Shonan BMW スタジアム平塚
1日目
走幅跳
金井 草太 NM
高野 恭平 6m85(+0.2)
<十種>
塩原 敬
100m 11秒33(-0.1)
走幅跳 6m58(+2.0)
砲丸投 10m97
走高跳 1m80
400m 51秒32 1日目合計3431点
久山 陽大
100m 11秒16(-0.1)
走幅跳 7m11(+2.3)
砲丸投 10m23
走高跳 1m95
400m 48秒91 1日目合計3788点
2日目
<トラック>
100m 予選 5組平林 怜 11秒50(+0.5) 6着
400mH 予選 6組濱井 涼介 DNS
6組荻田 颯 56秒68 2着
準決勝2組荻田 颯 53秒80 4着
決勝 荻田 颯 54秒19 5着
<十種>
塩原 敬
110mH 15秒90(+1.8)
円盤投 34m41
棒高跳 4m00
やり投 50m46
1500m 4分54秒10 合計得点6533点PB
久山 陽大
110mH 14秒88(+1.8)
円盤投 29m37
棒高跳 NM
やり投 DNS
1500m DNS
3日目
<トラック>
110mH 決勝 山口 裕之 14秒24(+3.6) 3着
<フィールド>
三段跳 中村 光太郎 13m95(+5.0)
日時:平成25年7月3日(水)~7日(日)
場所:インド(プネー)
<トラック>
矢澤航
110mH予選
1組 13秒91(+0.3m) 2着 決勝進出
110mH決勝
13秒88(+0.1m) 3位 銅メダル
小林雄一(本学OB)
200m準決勝
1組 21秒04(-0.3m) 3着 決勝進出
200m決勝
21秒02(+0.7m) 5位入賞
金丸祐三(本学OB)
400m予選
3組 46秒46 1着 準決勝進出
400m準決勝
2組 46秒49 2着 決勝進出
400m決勝
45秒95 3位 銅メダル
4×100mR決勝
39秒11(小林(本学OB)-大瀨戸-髙瀬-川面) 2位 銀メダル
4×400mR決勝
3分04秒46(石塚・金丸(本学OB)・渡邊・廣瀬) 2位 銀メダル
日時:平成25年7月5日(金)・6日(土)・7日(日)
場所:茨城県営笠松運動公園陸上競技場
<トラック>
400mH予選
3組 渡邊亮 56秒61 2着
400mH準決勝
2組 渡邊亮 55秒49 4着
400mH決勝
渡邊亮 56秒23 7位
13着 30分35秒04 坂田 昌駿(1年)

全日本大学駅伝予選会を初めて経験し、やはり先輩方は強いなと思いました。
タイム的な予想では10位でしたがそれを大きく上回り2位という結果で予選を通過できとても嬉しいです。
しかし、自分自身補欠として5組目のオープンレースを走らせていただきましたが、思い通りの走りができず少し悔しい部分もありました。
1~4組目まで走った八人に頼るのではなく、それに続く九番目以降の僕たちが力をつけることでチーム力も向上すると思います。
本戦まではまだ日があると思いますのでこの夏にしっかりと走り込み、また強い人の行動をみて成長していけたらいいなと思います。
23着 31分09秒53 佐藤 和仁(2年)

考えることが浅いところで終わったまま毎日を過ごしたのが上半期のレース、そして今回の悪いところだと痛感しました。
しっかり自分が変わることができる夏が目前に迫ってきているので、そこに向けた準備を誤ることなく、自分にとって意味ある選択と行動をしていきたいと考えています。
2年生がしっかりとチームに機能できていないところも含めて、まず自分自身からいい方向にもっていかなければなりません。
今大会で3大駅伝への出場権を獲得することができましたが、戦力として走ることができなかったので、秋からのレースではしっかり他大の選手と勝負できるようにしていきたいと思います。
3着 29分30秒19 田井 慎一郎(4年)

たくさんのご支援ご声援いつもありがとうございます。
チーム一丸となり三大駅伝出場を決めることができました。
足に不安を抱えていたので、今回のレースに対する不安も少なからず持っていたのですが、良きチームメイトに恵まれ安心して自分の走りに徹する事ができました。
この試合はあくまでも通過点なので、本戦で戦うために自分に何が足りないかを十分に自覚して、秋には今よりも、もっと成長した姿を見せることができるよう、この夏の練習に取り組んでいきたいと思います。
そして、 最終学年なので残りわずかの時間ですが、このチームのために何ができるかという事をどん欲に考え、それに向けて全力でやり尽くしていこうと思っています。
引き続き法政大学へのご声援をよろしくお願いします。
27着 30分14秒37 足羽 純実(1年)

今回のレースはこれまでのレースとは違い、チーム対抗戦という一人一人に大きく責任が求められるものでした。
私は三組という流れが読みづらい組を走らせて頂くことになりましたが、強豪校の選手たち、大きな不安と責任に押し潰されそうでした。
しかし、周りの先輩の方々のアドバイスや声援のおかげで不安を拭いレースに挑むことができました。
レースではスローペースから始まり中盤のペースアップ等に苦しめられましたが、声をかけてくださった先輩方、今年が最後のチャンスである四年生の方々を思い出すと不思議と力が湧き、粘りのある走りができました。
結果は二位とここ近年ではかなりの好順位を記録しました。
微々たるものですがチームに貢献出来たので大変嬉しいです。
しかし、まだ本選、出雲、箱根と戦いは終わりません。
これからもチームの戦力として三大駅伝で活躍していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
第4組
2着 29分05秒46 西池 和人(3年)

この度は多大なるご声援を誠にありがとうございました。
無事に三大駅伝全ての出場が決まり、少し安心しています。
正直一週間前まで心と体の状態がリンクせず、不安ばかりでした。
日本人トップを獲りたいという欲がありながらも、動きの悪さや、どの位置でレースを進めるかに大きな迷いがありました。
しかし、スタッフ陣からあまり考えすぎるなとアドバイスを頂いたので、今自分が出来る走りを徹底しようと冷静になれました。
さらに前の3組のメンバーが本当に良い流れを作ってくれたおかげで気持ちよく走れました。
やっと感覚的に良い走りが出来たので、より上を目指してこれから精進していきます。
これからも応援よろしくお願い致します!
7着 29分13秒59 関口 領悟(3年)

全日本大学駅伝予選会の四組目に出場させて頂きました。
まずは多大なるご声援本当に有難うございました。紙面を通してこのようなご報告ができて大変嬉しく思います。
キャプテンを中心に四年生がチームをまとめてきて下さったからこその結果だと思います。
しかし個人としては弱さを出してしまい課題の残るレースとなりました。夏合宿を前に上半期の反省をしっかりと行い、弱点は少しでも克服し、長所は更に伸ばしていきたいと思います。
そして駅伝本番では流れを作れる走り、流れを変えられる走りができるように練習に励みたいと思います。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。
予選会を2位で通過 8年振りの本選出場を果たす!
11月3日に行われる第45回全日本大学駅伝(愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮)の関東地区の予選会が、6月30日(日)、国立競技場で開催されました。
この予選会は、二十チームが出場し、各大学8人の1万メートルの合計タイムで争われ、今回は関東地区から上位7校が本戦への出場権を獲得できます。
エントリー時点で法政大学の選手8人の合計タイムは9番目と、本戦出場の7位に入るためには一人一人がミスなく実力通り走る必要がありました。
結果、法政大学は予想をはるかに上回る2位という成績で通過を果たし、8年ぶりに伊勢路に返り咲くことが決定しました。
選手のコメントを紹介します。
第1組
6着 30分14秒64 田子 祐輝(4年)

関東インカレが終わってから全日本予選のメンバー選考トライアルでひどい走りをしてしまい不安がありましたが、今年のチーム目標でもある三大駅伝出場を果たすために今できる精一杯の力を出し切ろうと腹をくくりレースに臨みました。
結果的に黒山と一桁順位でまとめられたので最低限の役目は果たせたと思います。
個人的には自分の現状の力に納得いきませんし非常に悔しいです。
残り数ヶ月で絶対に這い上がってやります。この度はたくさんの応援本当にありがとうございました。
8着 30分15秒39 黒山 和嵩(3年)

暖かいご声援誠に有り難うございました。
総合結果としては2位で予選を突破し、全日本出場を果たす事ができましたが、私自身申し訳ない気持ちでいっぱいで、他のメンバーに助けられたという感じです。
個人としてはレース内容、タイム、順位、全てにおいて昨年より悪い結果に終わり、チームに貢献する事ができませんでした。
坪田監督、成田副部長、メンバーの選手、応援やタイム測定、補助員等のサポートに回って下さったチームの方々、マネージャーの皆さん、OB、OG並びに応援してくださっている皆様、法政大学の伊勢路行きを決め手頂き本当に有り難うございました。
伊勢で必ず恩返しをさせて頂きます。
今後とも法政大学の応援を宜しくお願い致します。
第2組
7着 30分05秒44 森永 貴幸(3年)

まず、全日本大学駅伝への出場が決まり素直にうれしいです。
2組目に走らせていただきましたが、反省の多いレースでした。
いままでの試合でも位置取りが悪く、そこが自分のだめなところで気をつけなければいけないところなのですが、今回のレースも位置取りが悪く後ろでレースを進める形になってしまいました。
結果だけ見れば予定通りに見えますが内容はよくないので、とくに位置取りはしっかり反省して、改善していきたいです。今回予選を通過できたのも周りのサポートや応援のおかげです。
本当に感謝しています。
これで三大駅伝出場が決まったので、本選を走れるように夏の間にしっかり走り込んで力をつけたいです。
応援ありがとうございました。
12着 30分12秒30 高梨 寛隆(4年)

この度はたくさんのご声援本当にありがとうございました。
4年目にして最初で最後の全日本駅伝予選会で二組目を走りました。
箱根駅伝後からこの予選会に向けて練習を取り組んできたので、まずはここでどれだけ自分の力を発揮できるか期待と不安を感じながらスタートしました。
坪田監督の指示もあり、焦らずに後半までレースを運べましたが肝心のラストで他大学の選手と戦えませんでした。
今回チーム全員のお陰で無事三大駅伝出場が決定しましたが、私自身まだまだ力不足を痛感したので残りの日々を後悔のないように過ごし、もっと強い選手になりたいと思いますので、これからもご支援、ご声援よろしくお願いします。
<日時>平成25年7月6日(土)7日(日)
<場所>日本体育大学健志台陸上競技場
<1日目>
男子100m
1次レース
2組 駒塚祐輔 11秒17(+0.6) 3着
3組 中尾拓実 11秒43(+1.6) 4着
8組 小室陽一 11秒93(+0.1) 7着
2次レース
2組 駒塚祐輔 11秒05(+5.4) 4着
3組 小室陽一 12秒01(+1.1) 7着
6組 吉岡史則 11秒01(+1.0) 1着
男子400m
1次レース
1組 吉岡史則 49秒04 5着
10組 大久保俊甫 48秒40 2着
<2日目>
男子110mH
1次レース
1組 川口逸人 14秒68(+1.0) 2着
男子200m
1次レース
1組 三村哲 21秒86(+1.7) 4着
男子混成種目
塩原敬
走高跳の前にて途中棄権
*結果については、後日掲載させて頂きます。
日時:平成25年7月6日(土)
場所:世田谷区立総合運動場 陸上競技場
5000m
4組 平出修也 15分53秒36(23着)
5組 脇坂暁史 14分58秒33(2着) PB
5組 小坂慎一郎 15分48秒85(26着)
6組 澤田錬 15分12秒10(10着)
7組 寺内慎太郎 15分01秒19(8着)
7組 大久保誠吾 15分07秒60(14着)
5組 林照幸 DNS
6組 柳川和史 DNS
日時:平成25年6月28日(金)・29日(土)・30日(日)
場所:長居・長居第2陸上競技場
<トラック>
100m予選
6組 長田拓也 10秒78(±0.0) 3着
100m準決勝
1組 長田拓也 10秒71(+2.4) 4着
100m決勝
長田拓也 10秒71(+0.9) 6位
200m予選
3組 長田拓也 21秒57(+1.9) 2着
200m準決勝
3組 長田拓也 21秒43(+2.3) 1着
200m決勝
長田拓也 21秒40(+1.2) 3位
400m予選
2組 野田滉二 48秒29 1着
11組 大久保俊甫 48秒85 1着
400m準決勝
2組 野田滉二 48秒31 2着
大久保俊甫 48秒53 3着
400m決勝
野田滉二 48秒18 4位
第81回大阪陸上競技選手権大会
日時:平成25年6月22日(土)・23日(日)
場所:千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
<トラック>
3000mSC 決勝
池田剛 9分20秒91 1位
<フィールド>
走幅跳 石井栞太 6m69(+1.6) 17位
★平成25年度群馬県陸上競技選手権大会
日時:平成25年6月29日(土)・30日(日)
場所:正田醤油スタジアム群馬
<トラック>
100m予選
1組 石川直人 10秒65(+0.4) 2着
2組 小林靖典 10秒69(±0.0) 1着
100m決勝
石川直人 10秒65(-1.5) 2位
小林靖典 10秒71(-1.5) 3位
200m予選
1組 小林靖典 21秒71(±0.0) 1着
4組 石川直人 21秒79(+0.3) 1着
200m決勝
石川直人 21秒54(-1.8) 3位
小林靖典 22秒03(-1.8) 5位
400mH予選
2組 白石裕基 54秒13 2着
400mH決勝
白石裕基 53秒97 4位
★平成25年度岩手県陸上競技選手権大会
日時:平成25年6月21日(金)・22日(土)・23日(日)
場所:岩手県営運動公園陸上競技場
<トラック>
200m決勝
阿部涼 23秒37(+0.8) 8位
日時:平成25年6月28日(金)・29日(土)・30日(日)
場所:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
<トラック>
400m予選
1組 水上景士郎 48秒64<PB> 4着
2組 伊藤健太 48秒94 1着
400m決勝
伊藤健太 47秒74 2位
水上景士郎 48秒98 7位
800m予選
3組 水上景士郎 1分56秒74 3着
800m決勝
水上景士郎 1分57秒22 4位
400mH予選
1組 前野景 53秒27 1着
400mH準決勝
1組 前野景 54秒90 2着
400mH決勝
前野景 51秒24 1位
女子400m予選
3組 川端涼夏 57秒16 1着
女子400m決勝
川端涼夏 56秒06 1位
女子400mH予選
1組 川端涼夏 62秒03 1着
女子400mH決勝
川端涼夏 60秒18<PB> 1位
男子 結果
女子 結果
関東学生陸上競技連盟推薦校選考会
<日時>2013年6月30日(日)
<場所>国立競技場
☆総合成績☆
1位 山梨学院大学 3:57:32.71
2位 法政大学 3:58:51.38
3位 青山学院大学 3:59:17.60
4位 中央学院大学 4:00:28.66
5位 帝京大学 4:00:34.80
6位 大東文化大学 4:00:43.66
7位 順天堂大学 4:01:06.69
☆法政大学個人成績☆
1組 田子 祐輝 30:14.64 6位
黒山 和嵩 30:15.39 8位
2組 森永 貴幸 30:05.44 7位〈PB〉
高梨 寛隆 30:12.30 12位
3組 田井 慎一郎 29:30.19 3位
足羽 純実 30:14.37 27位〈PB〉
4組 西池 和人 29:05.46 2位
関口 頌悟 29:13.59 7位
OP 坂田 昌駿 30:35.04 13位〈PB〉
佐藤 和仁 31:09.53 23位
総合成績が2位となり、秩父宮賜杯第45回全日本大学駅伝対校選手権大会の出場権を獲得することが出来ました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
秩父宮賜杯第45回全日本大学駅伝対校選手権大会
関東学生陸上競技連盟推薦校選考会 総合成績