fc2ブログ
Karube BLOG
第96回 日本陸上競技選手権リレー競技大会
第96回 日本陸上競技選手権リレー競技大会
<日時>平成24年 10月26日(金)・10月27日(土)
<場所>日産スタジアム

<1日目>
4×100mR 予選 3組7レーン
1着 法大 (西垣佳哉・小林靖典・冨田智・石川直人) 40秒21

<2日目>
4×100mR 決勝 4レーン
5着 法大 (西垣佳哉・小林靖典・冨田智・石川直人) 39秒94

4×400mR 予選 1組8レーン
5着 法大 (猪口悠太・前野景・永沼弘毅・岡田壮平) 3分14秒21 
日本ジュニア・ユース陸上競技選手権大会
日本ジュニア・ユース陸上競技選手権大会
<日時>平成24年10月19日(金)~21日(日)
<場所>瑞穂公園陸上競技場(愛知県)

☆1日目☆
400m予選
猪口 悠太 48秒55
岡田 壮平 48秒62

400m決勝
岡田 壮平 48秒39 6着
猪口 悠太 50秒01 8着

110mH予選
里地 勇飛 14秒54(+0.1)

110mH準決勝
里地 勇飛 14秒62(+3.2)

☆2日目☆
100m予選 
西垣 佳哉 10秒72(-1.1)

100m準決勝
西垣 佳哉 10秒70(-1.4) 

100m決勝
西垣 佳哉 10秒69(-0.7) 7着

砲丸投
髙橋 剛志 14m53 20位

☆3日目☆
400mH予選
岡田 壮平 53秒28
白石 裕基 53秒72

400mH決勝  
岡田 壮平 52秒09 3着

200予選
三村 哲 22秒71(+0.2)

  
第89回東京箱根往復大学駅伝競走予選会
第89回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会
<日時>平成24年10月20日(日)
<場所>陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園(20km)
<総合成績>
1 日本体育大学 
2 帝京大学
3 中央学院大学
4 大東文化大学
5 上武大学
6 神奈川大学
7 日本大学
8 法政大学
9 東京農業大学
―――――――――――――――
10 拓殖大学

<法政大学個人成績>
18位 1:00:25 西池 和人
41位 1:00:44 関口 頌悟
42位 1:00:47 田井 慎一郎
57位 1:00:59 佐野 拓馬
73位 1:01:23 篠原 義裕
93位 1:01:39 品田 潤之
94位 1:01:41 森永 貴幸
104位 1:01:45 松田 憲彦
116位 1:02:01 藤井 孝之
134位 1:02:13 黒山 和嵩
191位 1:03:18 中村 涼
250位 1:04:39 大久保 圭

皆様、温かいご声援ありがとうございました。
本戦も応援よろしくお願い致します。
箱根駅伝予選会エントリーと長距離ブロック夏合宿② 襷新聞より
第89回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会エントリー
10月20日(土)陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園
9:30スタート
品田 潤之 4年
篠原 義裕 4年
大久保 圭 4年
田井慎一郎 3年
田子 祐輝 3年
松田 憲彦 3年
黒山 和嵩 2年
佐野 拓馬 2年
関口 頌悟 2年
西池 和人 2年
森永 貴幸 2年
有井  渉 1年
中村  涼 1年
藤井 孝之 1年

四次に亘る夏季強化合宿打ち上げる!
【3次・4次は菅平で仕上げる】

 箱根駅伝予選会に向けての3次強化合宿は8月30日から9月8日までの10日間。
 そして、全日本インカレ(9月9日~12日)を挟んで仕上げの4次合宿は13日から17日までの5日間の日程で、共に菅平高原で行われた。

 ここでの練習は厳しい残暑の多摩グラウンドとは違って気候にも恵まれ、絶好の環境のもと、密度の濃い練習をすることが出来た。
 例年であれば夏の合宿は3回で終わりだったのだが、今年は4回目を実施。部に無理を言い、仕上げの合宿として4回目の夏合宿をすることを決め、箱根駅伝に向けての更なる追い込みをかけた。

 第3次の合宿では主にスピード練習と距離走を一括りにしたセット練習をメインに、とにかく鍛えることを目的とし、仕上げの第4次の合宿では、予選会に向けた実践的な練習をメインとするなど、しっかりと目的を持った合宿として臨んだ。
 普段よりも格段に質が上がっており、合宿が進むにつれて若干の故障者を出す場面があったにも拘らず、まとまって練習が出来たのは「長期合宿が初となる一年生が喰らいついて走っている姿」が自然とチームの士気を上げたとも云える。
菅平1

 また、素晴らしいのは練習環境だけでなく、様々な方からご支援や応援の声を頂くことが出来た。
 部員の保護者の方、同じ場所で合宿をしている実業団チーム様、襷新聞の会の皆様など、様々な方から差し入れも頂き、多くの皆様たちからのご支援によりこのような合宿が出来るのだということを改めて実感させられた。
 これは走っている選手にとって、更なる力になる。

 今回の合宿ではただ走り込むだけでなく、与えられたメニューの中で、どのように走るのかを指示される事もあり、今までには少なかった、「考えて走る」という部分が非常に大切になってきていた。
 これはもちろん、箱根駅伝本選で闘っていくためには必要不可欠なモノであり、各部員達も完璧とまではいかないまでも、そういう走り方のきっかけをつかむことが出来ているはずである。

 8月6日からの河口湖合宿から4回に亘って行われた合宿は、今回の仕上げの菅平合宿で全て終わった訳ではあるが、これだけで力が着いたという事はまず無いし、この合宿をこなす事がゴールではない。あくまでも今年の目標は箱根駅伝本選でシード権を獲る事だ。
 そのためにもまずは10月20日の箱根駅伝予選会突破を応援して下さっている方々に見て貰いたいと思っている。
 合宿を乗り越えた事で得たモノを全員で共有し、箱根に対する気持ちを更に押し上げる事さえ出来ていれば、箱根への道は見えてくるはずである。
 後はこの夏合宿を得た力を自分の中でプラスにしていき、本番でその力を発揮出来るように体調を整えるだけである。

 またチームとして挑む大会であるので走る、走らないに関わらず全員が一丸となって戦うことが重要である。
 兎に角ここまでは非常に良い流れで練習も出来ているように感じる。
 それほどに充実した夏合宿になっていたことは、まず間違いないだろう
集合写真5
秋季市民陸上競技大会
秋季市民陸上競技大会
日時:平成24年9月30(日)・10月14日(日)
場所:川崎等々力陸上競技場

1日目
<フィールド>
男子走幅跳
金井草太 6m75(+1.6)
渡辺公樹 6m04
駒塚祐輔 6m22(+1.1)
鳥海陽介 NM

2日目
<トラック>
男子100m(予選)
15組 駒塚祐輔 11秒23(+2.3) 2着 PB
26組 山口裕之 11秒36(+2.5) 2着
27組 北見玲 DNS

男子100m(準決勝)
1組 山口裕之 DNS
2組 駒塚祐輔 11秒17(+1.7) 5着 PB

男子110mH(決勝)
1組 山口裕之 14秒99(±0.0) 4着

<フィールド>
男子三段跳
田口祥平 13m72(-0.5)
第6回日本大学競技会
第6回 日本大学競技会
<日時>平成24年10月14日(日)
<場所>日本大学陸上競技場

<フィールド>
走幅跳
金井 草太 6m97(+0.3)<PB>
鳥海 陽介 6m37(+0.3)
渡辺 公樹 5m80(±0.0)

走高跳
佐藤 文哉 DNS
第77回日本体育大学陸上競技会
第77回 日本体育大学陸上競技会
<日時>平成24年 10月13日(土)
<場所>日本体育大学健志台陸上競技場

☆トラック☆
100m
1次レース
2組 8レーン 杉本 昂亮 11秒49 (+1.9) 4着
3組 5レーン 平林 怜  11秒07 (+1.5) 3着
9組 6レーン 小室 陽一 11秒99 (-0.2) 5着

2次レース
2組 1レーン 小室 陽一 11秒93 (+0.5)6着

400m
1次レース
1組 3レーン 大久保 俊甫 48秒85 4着
2組 5レーン 永沼 弘毅  48秒60 1着

2次レース 
1組 8レーン 永沼 弘毅  48秒50 2着
2組 6レーン 大久保 俊甫 50秒38 1着

800m
11組 4レーン 小宮 佳治 1分55秒87 1着

110mH
1次レース
4組 3レーン 朝田 凌 14秒75 (+0.4)5着
2次レース
1組 4レーン 朝田 凌 14秒71 (+0.4)1着

女子400m
1組5レーン 川端 涼夏 DNS
第6回国士舘大学競技会
第6回国士舘大学競技会

日時:平成24年10月6日(土)・7日(日)
場所:国士舘大学多摩陸上競技場

1日目
<トラック>
男子100m
13組 阿部涼 11秒42(+0.1) 3着

2日目
<トラック>
男子200m
13組
高澤佑基 21秒93(±0.0) 3着
三村哲  22秒18(±0.0) 4着

男子800m
8組 小宮佳治 1分57秒41 4着

<フィールド>
男子円盤投
花田優平 42m66 5位