fc2ブログ
Karube BLOG
箱根本戦に向けての抱負 襷新聞より
2016林
駅伝主務 林 照幸(4年)
日頃から法政大学へのご声援ありがとうございます。
箱根駅伝まで残り僅かとなり、12月10日に16人のエントリーが完了しました。
今年は予選会メンバーに入らなかった選手も上尾ハーフや学連記録挑戦会で台頭してくるなど、メンバー争いは非常に熾烈でした。
予選会から新たに加わったのは、生澤、鹿嶋、鈴木、青木、坪井の4人です。

この4年間本当にコツコツと努力を積み重ねてきた生澤。
夏合宿では怪我によって途中離脱しましたが、八王子に戻ってからも集中切らさず上尾に絞っていた鹿嶋。
鈴木は予選会メンバーに入る選手でしたが、エントリー直前の体調不良により外れてしまいましたが、その後の記録会で二週連続29分台で走り、力を見せました。
青木は、夏明けは調子が落ちてしまったものの、上半期から安定して結果を残し続けており、ここにきてまた調子をあげてきました。

そして先日、千葉県富津市にて箱根駅伝にエントリーされた16人と学連で好走した狩野と田上の18人で5泊6日の調整合宿を行い、予選会からの勢いそのままに、合宿でも大きな故障者無く順調に練習を消化してきました。

また、今回の合宿中に調子を上げてきた選手もおり、誰が走ってもおかしくないような状況です。

数々の大学や実業団チームを見てきた宿舎の女将からも「法政は雰囲気が良いね、調子いいでしょ」とお声をかけて頂きました。

箱根までの日数と共に私自身の長かった陸上人生も終わりを告げようとしています。
色々なことがありましたが、大学では本当に仲間に恵まれ、充実した日々を送ってくることができました。
陸上人生の締めくくりとして箱根駅伝で優秀の美を飾れるよう残りの日数、全力で自分の役割を果たしたいと思います。
箱根本戦に向けての抱負 襷新聞より
2016足羽
駅伝主将 足羽 純実(4年)
日々ご支援ご声援ありがとうございます。
キャプテンを務めている足羽です。

富津合宿を経てまた一つチームの団結力が強くなりシード権獲得へ確実に前進していると感じております。
悔しさから始まったこの一年もいよいよ終わりに近付いてきました。

学生として走る最後の大会でありこれまで共に努力してきた同期の皆と挑む最後の試合でもあります。
キャプテンとして過ごしたこの1年間は様々な経験をすることで競技者としても人間としても特別な意味を持つものになっています。

本戦ではキャプテンとして、1人の選手としてオレンジの襷にすべての想いをこめて走り、大手町にて皆様と喜びを分かち合えるようにしますので、最後までご声援よろしくお願いします。
仕上がり順調! 襷新聞より
今年の1月3日の敗北から始まったこの1年。
秋が過ぎ、ついに箱根駅伝のエントリー発表の時期になった。

この1年で選手個々の記録は更新され、チームの走力は大きく成長し、目標達成に向けての団結力は一段と強固になった。
誰が選ばれるのかわからないエントリー発表。

夏合宿・箱根駅伝予選会を経て実力がつき、これまでとは一味違うチームになったと実感した選手たちは11月26日の学連挑戦記録会で更なる成長の証を見せた。
出場した殆んどの選手が29分台で走り、チームの平均タイムを大幅に更新した。
この記録会でシード権獲得に手が届く位置にいると改めて認識し、それを自信に変えることが出来た。
チーム内の層は厚く、良い意味で誰がメンバーに選ばれるのか想像もつかない。

そして12月3日。
ミーティングで16人のメンバー発表が行われた。
メンバーは4年、足羽・城越・坂田・生澤、3年、阿部・細川・鹿嶋、2年坂東・土井・東福・矢嶋・本多・鈴木、1年、坪井・佐藤・青木となる。
箱根予選会で活躍した選手だけではなく、ハーフで力を示した鹿嶋、着々と力をつけてきた鈴木、復調し上半期の勢いを取り戻した青木、1年生らしく喰らいついて挑戦してきた坪井・佐藤、そして夏合宿の坂練習で高い適応力を見せた生澤などが選ばれ、頼もしい選手らが揃った。

例年にない層の厚さのため誰が選手に選ばれるかは分からない。
しかし、ここまで努力し力をつけてきた選手たちなら誰を選んでも間違いなどは決してない。
「チーム全員」で競い合い励まし合いながら過ごしてきたことで今回の16人が選ばれたことはもはや説明するまでもないだろう。
この16人という枠を目指して戦い続けた選手たちが大勢おり、この先も彼らがチームを支えていくことを是非憶えて頂ければ幸いである。

箱根駅伝に向けての調整は整いつつある。

最後に大切なのはやはり皆様の応援です。
1月2日3日、法政大学の通過を祈って是非応援よろしくお願い致します。
(駅伝主将 足羽純実)

2017年エントリー

エントリーメンバー
選手名(学年) 出 身 校
足羽 純実(4) 米子松蔭高校
生澤 佑樹(4) 白鷗大足利高校
坂田 昌駿(4) 伊賀白鳳高校
城越 洸星(4) 立命館高校
鹿嶋 隆裕(3) 倉敷高校
細川 翔太郎(3) 大町高校
阿部 泰久(2) 佐野日大高校
鈴木 亮平(2) 酒田南高校
東福 龍太郎(2) 鹿児島城西高校
土井 大輔(2) 九国大付属高校
坂東 悠太(2) 津名高校
本多 寛幸(2) 京都外大西高校
矢嶋 謙悟(2) 市立船橋高校
青木 涼太(1) 春日部高校
佐藤 敏也(1) 愛知高校
坪井  慧(1) 大垣日大高校
箱根駅伝予選会に向けて 襷新聞より
箱根駅伝予選会(10月17日)が迫ってきました。
主将、駅伝主務のコメントを掲載します。

佐藤2015
いつもご支援、ご声援頂き有難うございます。
夏合宿を終えて、皆で束になって戦うという今年のチームが目指す最高の姿になれたと感じます。
体調不良、怪我という二つの理由で練習を離脱する選手が過去に見ない少なさで、練習を継続して積むことができました。
また練習だけでなく、生活においても学年問わず選手間の距離感が近く、選手同士の繋がりが深められました。
これらから合宿を通して学年を越えて一つにまとまるチームという私の目標はクリアできました。

しかし、箱根駅伝予選会は刻一刻と近づいており、気を緩めている場合ではありません。
ここからは、いかに培ったチーム力を試合で発揮するかが重要です。
私としては雰囲気を大切にしたいです。

勝つ年はチーム全体に練習の緊張感と、それ以外のリラックス感のメリハリがはっきりしています。
そうした最良のチーム状態で戦う準備を進め、調整していきたいと思います。

最後になりましたが、夏合宿では曽村部長をはじめ、多くの方々が合宿地にお越しいただき有難うございました。
また多くの差し入れをいただき、重ねて感謝申し上げます。
皆様の思いを立川の地で予選突破という形で恩返しできればと思います。応援よろしくお願いします

中西2015
日頃からの多大なるご支援・ご声援に感謝申し上げます。
駅伝主務を務めている中西正明です。

夏も終わり、いよいよここまで来た。という心境です。
昨年の予選会敗退から、寝床につくと10月17日の12時頃、1月3日の13時半頃はどうなっているのか。と毎晩想像してきました。
カウントダウンの数字も少なくなってきて、チームの緊張感も高まっています。

今夏の合宿を経て、個々が確実に力を付けることが出来ました。
その要因として、今年のチームは1年生の元気と4年生の良い緊張感が目立ちました。
土井・本多らを筆頭に1年生が積極的に走ることで、上級生への「1年生に負けるわけにはいかない」という気持ちを生み、四年生については大学入学後で今が最も走れている選手が多いことや、辛そうな後輩へ声かけを積極的に行う姿が見られました。
現状で、箱根駅伝を走った経験があるのは4年生の3人のみです。

今後の法政大学のためにも4年生として、必ず予選会を通過して本戦で「シード権」という置き土産を後輩に残します。
また、応援していただいている皆様には結果でしか恩返しが出来ません。
皆様のお正月を楽しませられるよう、チーム一丸となってお正月まで突っ走ります。
箱根駅伝予選会 エントリー選手抱負 襷新聞より
関口3
関口 頌悟(4年)
日頃よりご支援ご声援を下さりありがとうございます。
予選会をなんとしても突破し、皆様に改めて良いご報告をしたいと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
黒山2
黒山 和嵩(4年)
今年の夏合宿は合宿終盤のポイント練習も4年になって初めてこなす事ができ、収穫のあった合宿となりました。
予選会に向けて気を引き締めて参りますので、今後ともご声援の程、宜しくお願い致します。
佐野5
佐野 拓馬(4年)
今夏は怪我の影響で前半の合宿まで参加できず、菅平の後半の合宿が予選会前の最初で最後の合宿となりました。
合宿前は練習をやりきれるか不安でしたが、無事に帰ってこられたことにホッとしています。
予選会では精一杯走ります。
森永6
森永 貴幸(4年)
予選会は自分が1位通過させるのだという気持ちでチームを引っ張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
有井8
有井 渉(3年)
全ての練習をこなすことは出来ませんでしたが、夏合宿を通して確実に力はついたと感じています。
予選会や箱根へ向けて万全の準備をしていきたいと思います。
佐藤9
佐藤 和仁(3年)
怪我や病気ひとつなく、ここまでいい流れで来ることができました。
3年目、そして上級生としてチームの追い風となる走りができるようになりたいという思いで今年の夏は取り組みました。
予選会では出来るだけ多くその成果を出せるようにしたいと思います。
中村10
中村 凉(3年)
日々の多大なるご支援ご声援ありがとうございます。
夏合宿では、最初から最後まで故障などもなく充実した期間を過ごすことが出来ました。
箱根の予選会まであと少しですが、この調子を維持、向上させて良い結果を勝ち取りにいきます。
応援よろしくお願いします。
孝之7
藤井 孝之(3年)
日頃より多大なるご声援、ご支援をありがとうございます。
箱根駅伝予選会では必ず期待に沿う走りをし、皆様への恩返しをしたいと思っています。
足羽13
足羽 純実(2年)
いつもご支援ありがとうございます。
この夏私は故障こそあったものの有意義に過ごすことができました。
予選会まであと僅か、日々出来ることを考え、予選会当日ではチームのみんな、監督方、そして厚いご支援・ご声援をしてくださる皆様と喜びを分かち合えるようにしたいです。
応援よろしくお願いします。
木村16
木村 優志(2年)
夏合宿では昨年以上に走り込めたと自分では確信しており、特に最後の合宿ではしっかりと目的を持ってこなせました。
予選会まであとわずかとなっているため残りの期間しっかりと体調を合わせて本番にベストコンディションを持っていき、来年の本選にむけて勝負していくので応援のほどよろしくお願いします。
坂田19
坂田 昌駿(3年)
いつもご支援ご声援ありがとうございます。
全ての大会でベストな走りをして法政大学に貢献していきたいと思います!
これからも応援よろしくお願いします!
田辺20
田辺 良磨(2年)
いつも応援ありがとうございます。
今年は怪我もなく夏合宿を終えることができました。
今年こそはという気持ちで練習に取り組み、予選会に向けて調子を上げていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
園田21
園田 憲祐(1年)
自分の力はまだ弱いのですが、日々強くなるため頑張っていきます。
そして、箱根予選会と箱根駅伝ではチームの力となれるよう選手であっても選手じゃなくても自分の役割を果たしたいと思います。

藤井 翔太(3年)